新着情報

NEWS

大阪府 休業要請支援金(府・市町村共同支援金)の申請受付が開始されま

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態措置により、大阪府から施設の使用制限による休業の協力要請等を受け、特に深刻な影響を被っている中小企業・個人事業主を対象に、家賃等の固定費を支援し、将来に向けて、事業継続を下支えする「休業要請支援金(府・市町村共同支援金)」の支給に関する申請受付が開始されました。

詳細は、大阪府のWebサイトでご確認ください。


●支給額
・中小企業 100万円(大阪府と市町村で1/2ずつ負担)
・個人事業主 50万円(大阪府と市町村で1/2ずつ負担)
※支援金の支給は1事業者につき1度となります。
※中小企業・個人事業主とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154条)第2条に規定する会社及び個人です。ただし、大企業が実質的に経営に参画している企業(いわゆる「みなし大企業」)は除きます。

●申請受付期間
令和2年4月27日(月曜日)から同年5月31日(日曜日)まで (当日消印有効)
●対象要件
令和2年3月31日以前に開業し、営業実態のある中小企業・個人事業主で、下記の(1)から(3)までの3つの要件をすべて満たすことが必要です。

(1)大阪府内に主たる事業所を有していること。
中小企業:本社が大阪府内にあること。
個人事業主:事業所が大阪府内にあること。

(2)大阪府の「施設の使用制限の要請等」を受け、令和2年4月21日から5月6日までの全ての期間において、支援金の対象となる施設を全面的に休業する、当該施設の運営事業者であること。(食事提供施設の運営事業者は、営業時間を午前5時から午後8時までの間へと短縮する等の協力を行った場合のみ)
※支援金対象・対象外施設一覧はこちら [PDFファイル/157KB]

(3)令和2年4月の売上が前年同月対比で50%以上減少していること。

●申請方法
1.Web受付ページから申請者情報等を入力して受付登録を行ってください。
入力前に法人番号、金融機関コード・支店コードのご確認をお願いします。
・法人番号 https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/
・金融機関コード・支店コード https://zengin.ajtw.net/
・ゆうちょ銀行 https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/koza/kj_sk_kz_furikomi_ksk.html

●Web受付ページ
法人の方はこちらから(外部サイト)
個人事業主の方はこちらから(外部サイト)


Web受付への入力が完了しますと、入力内容が反映した申請書(様式1)をダウンロードすることができます。
押印のうえ、その他の「申請に必要な書類」を添付して、次の宛先に必ずレターパック(郵便物の追跡ができます)で郵送してください。

※サーバーが大変混みあうことが予想されます。
サーバーがダウンした場合、その復旧に時間を要することがありますので、大変恐縮ですがあらかじめご了承ください。

●申請書類の郵送先
〒540-0029
大阪府大阪市中央区本町橋2番5号 マイドームおおさか内
休業要請支援金(府・市町村共同支援金)申請事務局


●注意
○ Web受付入力完了後、修正が必要になった場合には再入力はできません。
ダウンロードした申請書に修正を加え、訂正印を押印してください。
○ 郵送による申請書類の提出の際には、「令和2年4月の売上が50%以上減少していること」などを示す書類の提出が必要となります。 このため、必ずこの書類をご用意のうえ、令和2年5月1日以降に、郵送により提出してください。
○ 申請書類に不足や記載漏れ等の不備があった場合は、すべての書類を郵送により返却します。
この場合、申請いただくには、必要な修正を行った上で再申請していただくことになります。
(「申請書」など、申請書類の一部のみを提出された場合も、郵送により返却します。)
○ 申請書類が全て確認できれば、支給のための審査を行います。なお、審査後は、申請書類は一切返却しません。

●支援金の支給
審査の上、適正と認められる時は支援金を支給します。

大阪府門真市新橋町3-4-103

当センターは門真市より業務委託を受けた機関です。
経営・販売・生産・技術・新製品開発・財務など、
お気軽にご相談ください。