新着情報

NEWS

「ものづくり補助金」の2次締切の特別枠が創設されました

令和元年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の2次締切分の公募に関して、「特別枠」が創設されました(4/10)

ものづくり補助金総合サイト

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(一般型)

■特別枠のメリット
・補助率が1/2⇒2/3に : 1次締切の採択を辞退すれば2次締切に申請可能
・優先的に採択 : 特別枠で不採択になっても通常枠で優先的に採択
・補助対象の遡及適用、申請要件の緩和 : 付加価値向上・賃上げの達成年限を1年猶予
特別枠で不採択となったとしても、通常枠で加点されて再度審査されるため有利になりますが、通常枠の補助率等が適用されますのでご注意ください。

■公募期間は通常枠と同じです。

■2次締切の公募期間
・申請受付 :令和2年4月20日(月) 17時
・第2次締切:令和2年5月20日(水) 17時

■申請要件
新型コロナウィルスの影響を乗り越えるため、経費の1/6以上を以下に投資すること
・サプライチェーンの毀損への対応 : 製品供給継続のための設備投資等
・非対面型ビジネスモデルへの転換 : 非対面・遠隔サービスに必要な投資
・テレワーク環境の整備 : テレワークに必要なシステム構築等

 

具体的な例が、公募要領では下記のように記載されています。

A:サプライチェーンの毀損への対応
顧客への製品供給を継続するために必要な設備投資や製品開発を行うこと
(例:部品が調達困難になったため部品を内製化、出荷先の営業停止に伴って新規顧客を開拓等)
B:非対面型ビジネスモデルへの転換
非対面・遠隔でサービスを提供するビジネスモデルへ転換するための設備・システム投資を行うこと
(例:店舗販売からEC販売へのシフト、VR・オンラインによるサービス提供等)
C:テレワーク環境の整備
従業員がテレワークを実践できるような環境を整備すること
(例:WEB会議システム等を含むシンクライアントシステムの導入等)

 

■審査上の留意点
今回の特別枠の公募要領では、審査項目「政策面④」において下記の記載が追記されています。

④ 新型コロナウイルスが事業環境に与える影響を乗り越えてV字回復を達成するために
有効な投資内容となっているか。[特別枠のみ]

 

■2次締切分の採択発表は、6月末目途を予定しています。

■2次締切後も申請受付を継続し、令和2年度内には8月(3次)、11月(4次)、令和3年2月(5次)に締切を設け、それまでに申請のあった分を審査し、随時、採択発表を行います。(予定は変更する場合がございます。)

■補助上限 1,000万円

■補助率 中小企業 1/2、 小規模企業者・小規模事業者 2/3

■補助要件 以下を満たす3~5年の事業計画の策定及び実行
・付加価値額 +3%以上/年
・給与支給総額+1.5%以上/年
・事業場内最低賃金>地域別最低賃金+30円

 

■申請方法
・申請は、電子申請システムでのみ受け付けます。
・入力については、電子申請システム操作 マニュアルに従って作業してください。
※応募にあたり、「GビズID」が必要です。未取得の方は、応募に先立ちIDの取得が必須となりますので、「GビズID」ホームページよりIDを取得(申請から取得まで2週間程度所要)してください。

 

「GビズID」ホームページ

 

■応募申請書類お問合せ先
ものづくり補助金事務局サポートセンター
受付時間:10:00~17:00/月曜~金曜(祝日除く)
電話番号:050-8880-4053

※時間帯によってはサポートセンターのお電話が繋がりにくい場合があります。

 

※補助金申請に関するサポートが必要な場合は、門真市中小企業サポートセンターまでお問い合わせください。

大阪府門真市新橋町3-4-103

当センターは門真市より業務委託を受けた機関です。
経営・販売・生産・技術・新製品開発・財務など、
お気軽にご相談ください。